技能 の変更点
*技能について [#g7055693] 技能は現状、二種類に区分できる。授業によって上昇する能力と、それ以外の能力である。 **学問系技能 [#ae68fef1] ***生物学 [#q6298ead] レベル1で注射器とトランキライザーを使用して女子生徒を眠らせられるようになる。 完成版では、人体の構造を学ぶことで殺しの時に出る血の量が少なくなるらしい。 &uploader(753d44a975f395e6ab1f5935d4278871fd72a05b_yanderesimulator_113,nolink,50%); &uploader(254ec2dbb3e1a77935b85ba0c7d2cb6f9962e6f8_yanderesimulator_114,nolink,50%); ***化学 [#q6298ead] レベル1で理科室の毒を使えるようになる。 物質を組み合わせて様々な用途の毒を作れる。 レベル1で催吐毒(塩+マスタード) レベル2で頭痛毒(チラミン+フェネチルアミン) レベル3で鎮静剤(アセトン+クロロホルム) レベル4で致死毒(酢酸+炭酸バリウム) レベル5で煙幕弾(硝酸カリウム+砂糖) をScience Labで作ることができる。 &uploader(e27b862595e82ba9f50cffbd16de7053a958a7aa_yanderesimulator_115,nolink,50%); &uploader(bf3aa522ed86c2ef6fda087cc7ab938ea6665bb4_yanderesimulator_116,nolink,50%); ***国語[#q6298ead] レベル1で遺書を偽造することができる。 レベルが上がるごとに漫画を読む速度が上がる。 加えて、1980's Modeでは[[新聞部]]の活動効果を最大2倍まで引き上げることができる。 &uploader(4e02009fd3e132d2c6681be13290916ae092d8f1_yanderesimulator_117,nolink,50%); &uploader(4c48ba35b3018b45f7c71a67ca720e18b05a6b76_yanderesimulator_118,nolink,50%); ***体育 [#q6298ead] レベル1でダンベルが入ったバケツや50kgの重りを持ち上げられるようになる。 それ以降は、鍔迫り合いのミニゲームが簡単になったり走る速度が上がったりする。 -初期のビルドでは死体を持ち上げる為に体育をレベル1にする必要があったが、ゲーム進行を快適にするために0でも持ち上がるようになった。 その代わり、レベルによって死体を持ち上げるのにかかる速度が変わる。 &uploader(a11751b00a43630d05aefd61ea2447a8294db6e1_yanderesimulator_119,nolink,50%); &uploader(996628c2ec26ba7ca6daba9869c860b72ed70156_yanderesimulator_120,nolink,50%); ***心理学 [#q6298ead] レベルを1上げるだけでも複数の効果がある。 -殺人による正気度減少が減る。 -ソーシャライズによって得られる評判が増える。 -マッチメイキングにバフがかかる。 -ゴシップによる対象の評判減少値が増える -地下室での拷問で奴隷の正気度をより大きく削れる。 &uploader(e3608946ae1a7129afc3728d312df68504a5d9f3_yanderesimulator_121,nolink,50%); &uploader(83b5b93bcd929a38395cf5545ccd832f6df2c8de_yanderesimulator_122,nolink,50%); **それ以外の技能 [#ya3790d7] 現在実装されている能力上昇手段は夜に漫画を読むことのみ。ゲーム部の活動でも一時的に上がる。 ***魅力 [#wfb4ffed] レベル1で男子生徒とのソーシャライズの効果が上昇 レベル2で男子生徒とのゴシップの効果が上昇 レベル3で男子生徒に不審がられた際の評判減少が緩和 レベル4で男子生徒がTaskを達成しなくても頼みを聞いてくれるようになる レベル5でこれまでの効果が女子生徒にも適用されるようになる ***冷静さ [#s4fce466] 正気度が下がりにくくなる。 誰かを殺害したときの正気度減少量がレベル1につき10%緩和する。 レベル5にすると誰かを殺害したときの正気度減少量は通常の半分の10になる。 ***啓蒙(未実装) [#c9be06f5] *コメント [#k0fa0e71] #pcomment |